Close

COFFEE WORKS PLUSの珈琲

新旭の外れにCOFFEE WORKS PLUSという、型破りな珈琲専門店がある。 周辺に人が集まりそうな所はなく、車の往来もさほどない所にそのお店はある。 店の前には、待合用なのか木のベンチが一つあり、あと珈琲豆の自販機。 店内はカウンター席のみ。 その奥には焙煎機やエスブレッソマシン、その他素人には用途不明の機器が所狭しと鎮座しており、さながら実験室のようである。 メニューはあるが、珈琲に疎い人に解るようなものではない。 したがってオーダーは、マスターとのやりとりにより決まる事が多い。 オーダーが決まれば手際良くかつ、いかにもその道のプロらしい動線で珈琲が作られていく。 写真の珈琲は、カプチーノ・アルフレッド。 初めて口にした時、そのクリーミーさから頭に浮かんだのは、かつて裏千家茶道資料館でお手前頂いたお茶の、柔らかい口当たりであった。

喫茶古良慕のタイ風チキンカレー

豊かな表情の古材や古建具に囲まれて、お茶やお食事が楽しめる喫茶古良慕。 サンドウィッチやカフェオレなどの定番メニューに、一風変わった品々が加えられている。 このタイ風チキンカレーもその一つ。 カレーと言うより、スパイシーな汁物をごはんに掛けたイメージで、ココナッツミルクを使ってまろやかに仕上げられている。 僕はカレーもシャポシャポなのが好みであり、とっても美味しく頂きました。

喫茶古良慕の週替わりごはんプレート

新旭町の喫茶古良慕(コラボ)は、日本の古き良き時代の建築様式や家具、設えを堪能出来るお店である。 それもそのはず、地元で古くから民家などの古材や古建具を扱う島村葭商店というお店が母体とのこと。 落ち着いた雰囲気の中、野菜をふんだんに使った和洋折中の品々を楽しめる。 中でもこの「週替わりごはんプレート」は、滋味溢れる様々なおかずに汁物、おかわり自由のかまどごはんと実に充実しており、満足のお昼ごはんであります。

のんきぃーふぁーむの古代米

川端(かばた)で有名な針江地区の「のんきぃーふぁーむ」製の古代米。 朽木まるきゅうの古代米と同じく、餅米の古代米である。 有機栽培の赤米2種・黒米・緑米・滋賀羽二重糯の色合いがとてもキレイで、もちもち感の強い古代米である。 おしゃれな瓶入のものは、ちょっとした手土産げとしても重宝しそうである。

萩乃露純米吟醸「源流渡舟」

萩乃露(福井弥平商店)は高島の酒蔵の中では規模が大きく、会社組織となっている。 従って基本土日は閉まっているが、稀に土曜日営業の日がある。 訪ねると、会社組織故か制服を着たお姉さんが接客してくれます。 その営業日を狙って訪ねた折、酒好きの面々からお酒の調達を承った。 「純米吟醸の生」を希望の御仁は、以前この蔵の純米吟醸「里山(生)」を「若い!!」と一喝した強者であり、ちょっとばかし緊張していました。 この旨をコギャル風の接客さんに告げると、即座にこの「源流渡舟」を勧めてきた。 直前に「源流渡舟」を飲み干していた僕はストンと納得し、緊張が解けたのでありました。 ちなみこの写真、ご用命頂いた御仁によるもの。 とっても良い雰囲気に撮れているので、お願いして使わせてもらいました。 (このお酒、牛おおたさんには置いてません。念のため)

竹生嶋「壷中重星霜」

竹生嶋「壷中重星霜」

「星は1年に天を1周し、霜は毎年降る」ところから、「星霜」とは歳月を表す言葉らしい。 このお酒、文字通り壷の中で「星霜」を重ねた古酒である。 平成15年の醸造とあるので、実に10年以上の歳月を重ねた強者である。 一般的に日本酒は火入れしたものでも歳月には勝てず、やがては酢になっていく。 しかしこのお酒はよほど意思が強いらしく、あくまで「酒」を貫いている。 元々は「吟吹雪」による純米大吟醸であるが、極めて個性的な風味をもっており、強いて言うと、紹興酒に近い。 何と合わせるとこの個性が活かされるのか、探究心に火が灯るお酒であります。

季節の果物のフローズンヨーグルト

発酵食品の中でもヨーグルトは特に好きで、ほぼ毎日食している。 そのままでも良いが、ジャムや果物を添えても美味しい。 朽木市場の発酵カフェロータスリーフでは、旬の果物を練り込んだ自家製フローズンヨーグルトを提供している。 これはシャーベット状のヨーグルトに柑橘類を練り込んだもので、お味も食感も納得の一品でした。

ソラノネ食堂の風呂吹き大根

ソラノネ食堂は、かまどで炊いたごはんを季節の恵みとともに提供しているお店である。 また予約をすればスタッフの指導のもと自分たちで、かまどでのごはん炊きを体験できる。 この風呂吹き大根は「かまどご飯セット」に供された一品。 うす味出汁のあつあつ大根に、野生的な自家製味噌などがトッピングされており、それはそれはごはんが進む一品でした。

不老泉の酒粕

寒さが厳しくなると、暖かい粕汁が恋しくなる。 不老泉の酒粕は天秤で絞られている。 機械で絞るとは違って、絞りきれないお酒が結構残ってるのでお味も良く、風味も格別である。 粕汁だけでなく、甘酒にしたり、こんがり焼いて砂糖醤油でも頂きたい一品であります。

萩乃露「雨垂れ石を穿つ」

萩乃露「雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)」は、2013年の台風18号の被害を奇跡的に免れた地元の酒米「吟吹雪」をルーツに持ち、古の醸造法「十水仕込(とみずじこみ)」で造られている。 この師走にお酒好きの友人3名と蔵元を訪ねた折、三酒豪の試飲結果を踏まえ購入。 お正月の祝い酒として頂きました。 このお酒、冷やして呑むより熱めの燗がオススメです。  

「竹生嶋」辛口純米【火入れ】

「竹生嶋」辛口純米の火入れタイプ。 蔵元は常温又は熱燗を勧めていますが、冷やすと辛口の生酒のようになるので、僕は冷やして頂いております。 火入れしたお酒は生酒よりもちは良いので、ペースの遅い僕にとってはありがたいお酒です。

かもす屋のデザート

前出のかもす屋プレートランチに付いたデザート。 萩乃露純米吟醸「里山」で煮込んだ柿に、竹生島純米大吟醸「壷中重星霜」で作ったソース。 フルーティーな生酒の香りがほのかに漂う一品てした。 【お知らせ】 2018年2月、残念ながらかもす家は閉店しました。

かもす屋のプレートランチ

【お知らせ】 2018年2月、残念ながらかもす家は閉店しました。 河原町三条を西に入った商店街に、滋賀県高島市のアンテナショップ「かもす屋」がオーブンした。 「かもす」とは「醸す」の事で、高島で盛んな発酵食品中心の物産を数多く取り扱っている。 中でもお酒の品ぞろいはすばらしく、高島に行かないと入手出来なかったお酒が所狭しと並んでいる。 その場で試飲が出来るセットメニューも販売されているが、お店の人に気になる銘柄を告げれば試飲させてくれます。 2階はちょっとしたレストランになっており、お昼時にはランチメニューが用意されている。 言うまでもなく高島の食材がふんだんに使われているのだが、これにデザートが付いて1,000円とは思えないおいしさである。

夏はミョウガ

夏の楽しみに、ミョウガがある。 細かく刻んだものを、お酢に浸しただけでも美味しいし、まるごと天ぷらにしても美味い。 朽木にはミョウガがそこかしこに自生しており、「はせ川」でも薬味やトッピングによく使われている。 これは生湯葉の酢みそ和えにミョウガがまるごと添えられた、夏を感じさせる一品。

ロータスリーフのフローズンヨーグルト

鯖のへしこやなれ鮨等、古より豊かな発酵文化が育まれて来た朽木。 その朽木発酵界(?)に、彗星の如く現れた「発酵カフェ ロータスリーフ」。 まずは挨拶代わりに「フローズンヨーグルト」を頂きました。 シャーベット状の冷たいヨーグルト・・・ ひと口で気に入りました。 このお店、本業はキムチ屋さんらしく、軽食のメニーも充実しているようだ。 朽木に来る楽しみが、また一つ増えました。

天然鮎の素揚げ

天ぷらにするには大きすぎ、塩焼きにするには小さすぎる天然鮎。 店主の機転で素揚げとなり、美味しく頂く事が出来ました。 天然鮎が塩焼きサイズになるまで、あと少し時を待ちたいと思います。

パラディゾのピザ

国道367沿いのパラディゾは、ピザを始めとするイタリア料理のお店。 最近流行のジビエ料理も古くから提供している。 昔朽木をいたく気に入っている遠方の友達でがいて、来ると終日朽木で遊んでいた。 この場合、お昼と夜の食事を共に「はせ川」では芸が無いので、ここパラディゾをよく利用していた。 しかしこの友達の海外赴任をきっかけに、ご無沙汰となっていた。 今回、5月の心地良い風に誘われ、久しぶりにバラティゾのテラスでランチしてみた。 時折ハーブの香り漂うテラスで頂いたピザは、昔と変わらぬ美味しさであった。  

鯖寿司そば付き

鯖を焼いている時の匂いは苦手だが、へしこや鯖寿司は好物である。 特に「はせ川」の鯖寿司は、鯖のしまり具合やボリュームの塩梅が絶妙で、大の好物となっている。 しかし僕の場合、鯖寿司をたくさん頂くと胸焼けになる事が多い。 したがって鯖寿司を頂く時は、そば等と合わせ、鯖寿司だけで空腹を満たさないように注意している。 写真のものは「はせ川」の鯖寿司そば付き。 鯖寿司を多めにして、胸焼け防止のガリも多めにしてもらったバージョンである。

はせ川の冷製茶碗蒸し

色々なトッピングで供される、はせ川の冷製茶碗蒸し。 定食のおかずや突き出しとして、うれしい一品である 今回は、畑のキャビアと呼ばれる「とんぶり」と木の芽バージョン。 ぷちぷちとした食感が魅力のとんぶり、最近は血糖値抑制効果でも注目されているらしい。

湖北の銘酒「竹生嶋」辛口純米【生原酒】

年がバレてしまうが子供の頃NHKでやってた「ひょっこりひょうたん島」という人形劇をよく見ていた。 琵琶湖に浮かぶ竹生嶋は、「ひょっこりひょうたん島」を思い起こさせる、のどかな島である。 その島の名前を冠した湖北の銘酒「竹生嶋」 造っているいるのは、これもまたのどかな佇まいの吉田酒造

萩乃露里山

フルーティー路線をひた走る、福井弥平商店謹製の純米吟醸生酒。 一般的に生酒は足が早く、特に開封後は素早く呑み切るのが定石。 ところがこのお酒、冷蔵庫で寝かせる事によりフルーティーさが増幅され、この上ないお酒に化ける場合がある。運がよければ・・・ 運が悪ければ、ただの気の抜けた液体になる。 最近の例では、ふた月ほど前に開封した1/4程の残り酒が、見事に化けた。 開封時に、その道を極めた酒豪に「若いっ!!」と一喝されたのが効いたのだろうか・・・

夏のイノシシ

シシといえば脂の乗る冬の食材であるが、例外的に季節外れの入荷もある。 これは、獣害駆除で捕らえられた100kgを超える雄を「はせ川」の店主が薫製にしたものである。 さすがに脂はのっていないが、ヘルシーでビールのあてにはぴったりの一品でありました。

熟成鹿肉のステーキ定食

朽木にはジビエ振興を目的とした鹿肉加工所「朽木コールドもみじ」がある。 ここで熟成加工された、柔らかい鹿もも肉のステーキ定食。 通常鹿肉は臭みを消すため生姜と合せる事が多いが、この鹿肉には臭みが全く無く、わさび醤油で頂きました。 はせ川は「おまかせ」のコース料理や鍋料理、一品料理と並んで「定食」も充実している。 定番の「とろろめし定食」「鯖寿司定食」「イワナ塩焼き定食」以外にも、その時々のお勧め食材を使った定食を楽しむ事が出来る。 お値段も手頃なので、朽木での昼時にはついつい足が向いてしまう。

ネイティブアマゴの塩焼き

5月のアマゴは極めて美味である。 幸運にも、体高があり食べ頃サイズのネイティブが釣れたので、活かしたまま「はせ川」に持ち込み焼いてもらった。 イワナの塩焼きと違い身は柔らかくよりジューシーで、ほのかに甘さを感じさせる身は、盛期の鮎をも凌駕する味わい。 最も美味しい時期の、最も状態のよいアマゴを、最上の方法で焼いてもらった一品。 感謝の気持ちを込めて、骨まで残さず頂きました。

栃の実庵の桜餅

桜好きが多い朽木で作られる桜餅。 純白の道明寺で餡を包み、桜の塩漬けのトッピング 桜の香りいっぱいの桜餅である。 【お知らせ】 朽木の老舗菓子処「栃の実庵」は2015年末に閉店されました。ほんとうに残念です。

はせ川のふあふあ卵焼き

  二昔前は「巨人・大鵬・卵焼き」と言って、卵焼きは子どもたちの好物の代表であったらしい。 はせ川の卵焼きは甘くない。 よっておかずやお酒の合間にもよく合い、隠れた人気メニューとなっている。 ふあふあで絶妙な焼き加減の卵焼きは、料理人の力量の確かさが感じられる一品である。

地鶏の唐揚げ

老若男女問わず、鶏の唐揚げが苦手な人は少ない。 お弁当のおかずによし、ご飯のおかずにもよし、ビールのおつまみにもよしである。 はせ川では堅田「川中」謹製の地鶏を、皮はカリッと身はジューシーに揚げて、定食のおかずや一品として提供している。

© 2024 10 feet photogallery | WordPress Theme: Annina Free by CrestaProject.