Close

針畑川の紅葉

安曇川流域は元々はブナ中心の広葉樹帯であるが、今は杉の木ばかりが目立つ。 しかし針畑川に入ると杉は比較的少なく、秋になれば紅葉が美しい。 この写真は、安曇川本流のとの合流点付近の紅葉である。

生杉の光る田んぼ

安曇川流域は、源流部から下流の扇状地に至るまで米作りが盛んだ。 安曇川最大の支流針畑川流域は、山間部ゆえ田畑は針のように細長い。 針畑という地名の由来である。 これは朽木の最深部針畑生杉(おいすぎ)地区の、黄金に輝く田んぼ。 日本の原風景を思わせる、安曇川源流部の秋の景色である。

ブナの原生林

もともと安曇川流域はブナなどの広葉樹帯であった。 現在は杉林ばかりが目立つが、安曇川最大の支流針畑川の最源流部の生杉(おいずぎ)地区には、ブナの原生林が残っている。 芽吹きの頃、ブナの森は神々しいオーラを放つ。 この感じを味わいたくて、よく新緑の針畑川源流を訪ねた。 今回訪れたのは盛夏であったが、ブナの森には涼しい空気が満ち溢れていた。

5月のアマゴ

5月の中旬、本流がかなり減水してきたので、支流の針畑川に入る事にした。瀬の続く、お気に入りのポイントへ向かう。 去年は不調だったこのポイントだが、今年は美しいアマゴが迎えてくれた。

針畑川の紅葉

現在は杉林が多いが、もともと安曇川流域は広葉樹帯であった。 針畑川を、本流との合流点から少し遡ると、このように素晴らしい紅葉がのぞめる。 今年の紅葉はこれからだが、楽しみである。

© 2025 10 feet photogallery | WordPress Theme: Annina Free by CrestaProject.