ねっとり無花果とほっくり栗きんとん 10/08/2020ぴょんNo Comments gourmet 今回の会では、全て和ろうそくの灯りの下でお料理を楽しみました。今日、「火」は生活から遠ざけられがちです。しかし「火」は太古の昔より、人の暮らしを支えて来ました。今回の会では、その事を忘れてはならないと強く感じました。
里芋煮物 10/07/202010/08/2020ぴょんNo Comments gourmet 「滋賀をたべる会」四つ目は、里芋の煮物。お出汁を使わず新米のとぎ汁で煮た里芋は、ほんのり柚子の香りがアクセントの、もっちりとしたお芋さんでした。
琵琶ますのたたき 10/06/202010/06/2020ぴょんNo Comments gourmet 「滋賀をたべる会」三つ目のお皿は、琵琶ますのたたき。琵琶湖で漁れた貴重な琵琶鱒を、のんきぃふぁーむの稲藁でいぶして「たたき」として供されました。
鮒寿し餅 10/05/202010/17/2020ぴょんNo Comments gourmet 「滋賀をたべる会」 二つ目のお皿は、「鮒寿し餅」 大根とお餅の上に、香ばしく火を入れられた魚治得意の「鮒寿し」が鎮座まします一品。
滋賀をたべる会 10/04/202010/05/2020ぴょんNo Comments gourmet 中秋の名月の夜、和ろうそくの灯火の下、滋賀のお料理を楽しむ会が企画されました。参加された生産者はいずれも滋賀県高島市在住の方々で、実態は「高島をたべる会」と言ってもよい会でありました。
のんきぃーふぁーむの古代米 05/18/201701/06/2018ぴょんNo Comments gourmet 川端(かばた)で有名な針江地区の「のんきぃーふぁーむ」製の古代米。 朽木まるきゅうの古代米と同じく、餅米の古代米である。 有機栽培の赤米2種・黒米・緑米・滋賀羽二重糯の色合いがとてもキレイで、もちもち感の強い古代米である。 おしゃれな瓶入のものは、ちょっとした手土産げとしても重宝しそうである。