Close

最盛期の安曇川本流で

安曇川でのフライフィッシングの最盛期は短い。 その年にもよるが、概ね4月中旬より1ヶ月間ほどである。 僕の場合1シーズンに釣るおよそ8割の魚を、この短い期間に釣る。 昨年は前年の水害の影響で、最盛期というものが無かった。 今年もまだ水害の影響は至る所に残っているが、5月に入ってようやく、最盛期を感じられる釣りを楽しめるようになってきた。 この写真は今年の最盛期を感じさせる、ベストコンディションの本流アマゴ。 今しばらく週末は安曇川の水辺です。

4日ぶりのアマゴ

4日前に安曇川本流の某ポイントで取れなかったアマゴ。 食い気はあるのだがポイントまで距離があり、かつ複雑な流れ。どうしてもドラッグ(不自然な動き)が掛かり、食い損ねてしまう。 4日前は8.6feetのミディアムアクションのロッドであったが、今回はより長く、かつ遠投に適した9feetのファーストアクションのロッドで狙ってみた。 アマゴは4日前と同じ所で、同じように出て・・・ 今回は、みごと狙い通り仕留める事が出来た。

中洲で釣れたアマゴ

ニーブーツしか履かない僕は、当然釣りができる範囲は限られる。 一昨年の水害以降は、更に行動範囲が限られて来ている。 以前はニーブーツで渡れたお気に入りの某中洲へも、ここ2年程渡れずにいた。 しかし、ここ1週間でぐっと減水した安曇川本流、某中州を訪ねてみると、何とか渡る事が出来た。 流れの様子はかなり変わっていたが、随所に魚が付きそうなポイントが出来ている。 魚の密度はまだまだ水害前には及ばないが、納竿間際に23cmのまるまる肥ったのが飛び出して来た。 少しづつではあるが、川は再生して来ている。

防鳥糸の無い流れで

安曇川本流朽木地区の流れには、GW前に「防鳥糸」がびっしりと張られる。 放流した鮎を川鵜から守る為である。 この写真は栃生発電所前の流れである。 この辺りから朽木漁協管轄の本流全域で、鮎漁が解禁になる6月中旬まで間、本流アマゴを狙う釣り人は「防鳥糸」という障害の中での釣りを強いられる。 ところがなぜか今年はGWに入ってもこの水域まで防鳥糸は及ばず、のびのびとした釣りをする事が出来た。 栃生発電所から下流は発電所からの放水で水量が安定しているので、せめてこの水域だけでも、防鳥糸を気にせずに、のびのびと釣りをさせてもらいたいものである。

安曇川の本流アマゴ

ゴールデン・ウイークも迫って来た頃ようやく釣れた、安曇川本流の、本流らしいアマゴ。強い流れの間の、僅かな流れのヨレから飛び出してきた。 今年は昨年秋から度重なる大水のせいで、至る所で流れが大きく変わっていた。放流が全くないエリアなので心配していただけに、ほっとした1匹でもありました。

© 2024 10 feet photogallery | WordPress Theme: Annina Free by CrestaProject.